2013/10/27

木馬に乗った少年 (1949) <未>

The Rocking Horse Winner (1949) ★★★

49年制作のファンタジーホラー。イギリスの上流階級の家庭に生まれたポール(John Howard Davies)は、何の罪もない純粋無垢な存在なのだが、そんな彼が犠牲になることで、残された家族は悲惨な状況に。この映画のポールは、「処女の泉」で言うところの、殺された娘のような位置づけだった。

ポールの家庭は裕福であったが、ギャンブル好きの父親の失敗や、母親の無駄遣いが積み重なって、破産にまで追い込まれる。ポールは家族の置かれた状況をよく理解していなかったが、深刻そうな顔で話し込んでいる大人たちを見て、何とか自分も役に立てないかと悩みだす。

屋敷の使用人のバセットが、競馬でちょこちょこ稼いでいることを知ったポールは、馬のレースというものに興味を持つ。クリスマスには木馬をプレゼントしてもらった。またがって前後に揺らして遊ぶやつである。しかしそれは、呪いの木馬だった。

ポールには、木馬のささやき声のようなものが聞こえた。木馬にまたがると、何かに取りつかれて人格が変わったかのように、激しく揺らし始める。それで、次回の競馬のレースの結果がポールには分かるのだった。そんな不思議な現象を利用して、ポールと使用人のバセットは協力して、少しずつお金をためていく。

ポールの予想は怖いぐらいに的中するので、家族は以前の生活以上にぜいたくをし始める。母親は上品な着物を買いあさり、ファッション雑誌に載るようになる。ただ、ボールの様子は次第におかしくなっていく。木馬にまたがるたびに、魂を吸い取られているようだった。

家族が寝静まった深夜に、ポールは、心ここにあらず、というような様子で家の中を徘徊し始める。(暗い階段を上がっていくときの長回しが恐ろしかった。)例の木馬の置いてある部屋まで吸い寄せられていき、真っ暗な部屋で、狂ったようにバチバチと鞭をふるいながら、激しく漕ぎ始める。そして、馬の名前を叫ぶと、ばったり床に倒れこんでしまう。

つきっきりの看病もむなしく、ポールは息を引き取ってしまう。絶望しきった家族。使用人のバセットは、木馬を庭に持ち出して、オイルをかけて火をつける。そして、ポールのおかげで稼ぐことの出来た大金を、母親に渡そうとするが、「一緒に燃やして」と、かつてからぜいたく品に目のなかった彼女が言う。

普段は穏やかな少年が、木馬に乗った途端、別人みたいになるのが恐ろしかった。暗い階段を上がっていく場面では、カットを入れずにずっとポールの移動に合わせてカメラが動いていく。白黒映像な分、光と影がくっきり見られて美しかった。

2013/10/19

BlinkyTM (2011)

BlinkyTM (2011)
13min - USA | Ireland

短編映画特集第三弾。「BlinkyTM (2011)」マックスレコード(Max Records)君主演。なかなか個性的な子役だと思われるが、「かいじゅうたちのいるところ」と、この短編ぐらいでしか観れていない。

2013/10/18

Supermään (2010)

Supermään (2010)
15min - Finland

短編特集第二弾。今の時期、東京国際映画祭が世間を賑わせているのを意識して、ここでは「イケメン、美少年ショートフィルムフェスティバル」です。

前回の「The Legacy」に続いて、今回もスーパーマンがテーマ。ただ、内容は全く対照的。スーパーマン一つにしても、単純だと言われるアメリカ映画と、北欧のものとのとらえ方の違いが表れている(?)

見どころは、疲れきったオスカー君の表情。説明的なセリフが全くないので、オスカー君が何を感じているのか、考えさせる内容となっている。

2013/10/17

The Legacy (2010)


The Legacy (2010)
12min - USA

短編映画は、なかなか観る機会がないかと思いますが、中には素晴らしい作品もたくさんあります。と言うことで、今まで見た中から、特にこれはと言うものをピックアップして、短編映画特集(aka「イケメン、美少年ショートフィルムフェスティバル」)を催したいと思います(笑)。簡単に紹介するだけですが。

記念すべき第一回作品は、

「The Legacy」

スーパーヒーローにあこがれている少年ビリーが、父のことを、スーパーマンだと思い込む話。それでは、「もっと読む」をクリックして、どうぞ↓

2013/10/08

命をつなぐバイオリン (2011)

Wunderkinder (2011) ★★★

ユダヤ人の迫害をテーマにした作品。弱冠15歳にして、天才的なバイオリニストであるアブラーシャ(Elin Kolev)。そしてピアニストのラリッサ。2人が奏でる美しいメロディに合わせて、映像も美しい。さらに哀愁漂っていて、何とも言えない見事な雰囲気。

「神童」と呼ばれるアブラーシャと、ラリッサだったが、ユダヤ人ということで、虐げられる。2人と友達になったこれまたバイオリン弾きのハンナ。ドイツ人とユダヤ人の隔てを超えて、音楽でつながった3人の少年少女の絆は強い。

ナチスによるユダヤ人の迫害という歴史的な事実を、残酷描写は出来るだけ控えて、その分映像や音楽に重きを置いて、抒情的に仕上げてある。悪く言えば、メッセージ性が後退しているとも感じなくはなかった。

アブラーシャを演じたエリンコレフ君自身が、バイオリンを弾いている。弦をさばく細かい指の動きは、見ていてハラハラした。演奏を終えた瞬間は、思わず拍手したくなった。


2013/10/06

ジグザグキッドの不思議な旅 (2012)

Nono, het Zigzag Kind (2012) ★★★★

ジグザグキッドことノノを演じたのは、トーマス・サイモン君(Thomas Simon)。昨日記事にした「Is Anybody There」で、今一番推したい子役はビル・ミルナー君だと書いたが、今日見たこの映画のトーマス君も、彼に並んでお気に入りになった。日本で劇場公開はされてないみたいだが、DVDが発売されている。レンタルもある。

トーマス・サイモン君ばかりを見ていたら、字幕を読み逃して、何度も巻き戻し(この言い方古い?)をするはめに。唇がセクシー。このときはまだあどけなくて可愛い感じだったが、すぐにかっこよくてセクシーで、イケメンな俳優になりそう。

ストーリーはというと、ほのぼのしていて、感動できて、ハッピーエンド。文句のつけどころのない楽しい映画。ノノは、凄腕の刑事である父親にあこがれている。母親については何も知らない。ノノが物心つくころには、すでにいなかった。父も、母のことについて何も言わない。父の秘書である、太ったおばさんのガビーが、ノノの母親代わり。ノノもガビーを慕っている。

ノノはいつも青いポロシャツを着ているのだが、ボタンをはめていなかったので、胸元が開いててとてもセクシー。ネックレスをしているのがまた良い。寝るときは、ズボンとシャツを脱いで、赤パンツに水色タンクトップという姿になるのだが、ズボンを脱ぐときに、どこか恥ずかしそうだった。脱いだらすぐに、隠れるようにベッドの中にもぐっていた。(画像10, 11 気のせいかもしれないです)

それから、劇中で特に意味もなく、女装をする。かつらをかぶって、スカートをはくのだが、ここでも恥ずかしかったのか、スカートの下にズボンをはいていた。そのことがこの映画で一番残念だった。サイモン君は、ちょうど思春期で恥ずかしいさかりなのかもしれない。タンクトップも脱いでほしかったけど。
Thomas Simon Gallery

2013/10/05

イズ・エニバディ・ゼア? (2008) <未>

Is Anybody There? (2008) ★★★★

今回は、自分の中で今一番推したい子役の主演作品。「リトル・ランボーズ」でおなじみのビル・ミルナー君。「リトル・ランボーズ」の時は、まだ幼くて、そこまで気にならなかったが、この映画の頃には、とても繊細そうな美少年へと成長していた。どこか弱々しくて優しい感じが、役柄にピッタリだった。

エドワード(Bill Milner)の家では、老人ホームを営んでいて、彼は小さいころからお年寄りに囲まれて生活していた。なので、人が死ぬということは、彼の周りではよくあることだった。そんな環境にいるエドワードは、とんでもない遊びをしている。寝たきりで、今にも息絶えそうな老人のベッドの下に、テープレコーダーを忍ばせて、「うぅ…うぅ…」と苦しそうな寝息を録音しているのだった。横になっている老人を眺めながら「うぅ・・・うぅ・・・」と真似までしていた。

なぜそんなものを録音しているのかというと、彼は幽霊の存在を記録したいのだった。老人が亡くなって、その部屋が空くと、ベッドの下からテープレコーダーを取り出して、ヘッドホンで老人の息絶えそうな寝息を夜な夜な聞いているのである。怪奇現象的なものは何も記録されておらず、そのかわりに、父親がホームに勤めている女の子を口説いているのが記録されていたりする。

テーマは、ホームに入居している頑固なじいさんクラレンスと、エドワードの交流である。クラレンスは、奥さんに先立たれ、生きる希望をなくしている。エドワードは、学校でもいじめられ、老人ばかりに囲まれているのが嫌で自暴自棄になっている。そんな2人の交流をほのぼのと描き、人生や死についても考えさせる内容である。

クラレンスがどんどん呆けていくのが悲しい。ようやく2人が仲良くなっても、クラレンスの記憶は遠のいていく。エドワードの名前さえ出てこなくなるのだ。息絶えそうな呼吸ばかりを録音していたテープレコーダーだったが、2人で楽しそうに話している場面が録音されていて、以前の、うぅ・・・うぅ・・・を退屈そうに聞いていたエドワードとは打って変わって、それを涙を流しながら聞いている。


ナイトチャイルド (1990)

Child in the Night (1990) ★★

イライジャ・ウッド主演。ポスターなどで大きく載せられている割には出番はそれほど多くない。90年の作品であるが、ポケベルが出てきた。ピピピとなって、それを合図に電話をつなぐのだった。

目の前で父親を殺害されたルーク(Elijah Wood)は、唯一の目撃者として、警察から証言を求められるが、ショックのあまり、何も覚えていない。精神科医のホリスは、もともと児童専門だったが、ある事件がトラウマとなって、第一線から退いていた。しかし、ルークから慕われてしまい、彼の記憶を呼び起こそうと奮闘することになる。

一体犯人は誰なのかと、サスペンス的ではあるが、メインとなるのは、犯人を追う刑事と、ホリスのラブロマンス。ホリスの心の傷は、刑事とキスしたりすることで(キスしてたっけな)癒えていく。テレビドラマ的展開。可愛い子役と、ラブロマンスと、サスペンスのハラハラ感をそれなりに入れておけば数字とれるだろ、といった感じに。実際にテレビ映画。

ネタバレになるが、犯人は、ピーターパンに出てくるフック船長みたいな鍵づめで、邪魔者を次々と殺害していく。よろよろと歩いている割には、窓ガラスを突き破ってきたり(画像9)まるでゾンビのようだった。